三重の里での避難訓練
三重の里では、急な災害に備え定期的に避難訓練を行っています。
今回は夜間に火事が発生した時の訓練を行っていました。

火事になると施設全体に非常ベルが鳴りひびきます。
介護カウンター付近にある区域図をみて火元を探します。

火元が分かったら消火器で消します。
その後は利用者様を安全な所まで避難誘導を行っています。

災害はいつ発生するかは分かりません。
日頃から消火器の使い方や火災報知器の使い方を知っておく事で急な災害でも
すぐに動けるようにしています。
備えあれば憂いなしですね。